top of page

「自分の髪に自信が持てない”正体”」​

髪の問題や悩みを抱えている方には共通点があり、

そこから派生してシルエットも気になっています。

その理由は

「ダメージ」から来るものなんです。

今まで一緒に何十年と過ごしてきたのに

ダメージの蓄積や髪質を理解されていない。

という方は、想像以上に多いです。

お客様から多くおっしゃられる事が

カラー等で明るくしていないから傷んでいないのに

パサつく。です。

90%以上の方がケアをする事で改善できることが多いのです。

・毛先がパサパサになってきた

・うねりが出てきた

・絡まりやすい

髪質と思っていた原因がダメージだとしたら?

もし原因を理解していても、

・美容院でトリートメントやっているのに一週間しか持たない。

・ケアの仕方がわからない

・頑張ってるんだけど

改善され、自分にフィットしたシルエットでデザインされ、

ツルンっとした毛先になり、自分の髪に自信が持てたら…

​いかがでしょうか?

​昨日より今日の笑顔をお約束します。

S__25133058.jpg

​より効果的な潤いを

過去のダメージを補修し、あなたのヘアをより扱いやすく。

bridgeではすべてのメニューに補修トリートメントが組み込まれています。

Hair color

髪の補修成分を

配合し、ダメージを最小限に

​ケアをしながらのカラーリングは

色持ちに有利に働きます。

​Natural hair

うねりや乾燥に対してや

紫外線や摩擦による負担はあります。

​そこにアプローチすることでよりしなやかに艶がよみがえります。

Damage hair

施術などで傷んだ髪にはよりディープな

トリートメントをお勧めしますが、

過程での事もあるのでコンサルテーションにて

しっかりとお話しさせて頂きます。

・・ 自分のお顔ラインはご存知ですか? ・・

黄金比のシルエットはひし形と卵型。
それに寄せれば整いますが、そのセオリーだけでは
360°フィットした”らしさ”は作れません。
​なぜなら、他にも髪質や生え癖もあるから考慮した施術が必要です。
​骨格や年齢や髪質でカバーしたい部分は人それぞれ、なりたいを確認した上でさらにSTEP UPした髪へ導きます。

 

2015年に渡米した時の事ですが、

渡米後、慌ただしい数か月が経った頃にお客様に聞いたことがあります。

NYという場所でどうやって美容師を探しているのですか?​

生活も文化も日本と全然違う場所ですが、

残念ながら理由は同じでした。

​皆さんはSNSやサイトで沢山の時間を使い
更にはクーポン利
用で毎回違う美容師に会いに行ってませんか?

そこでこう思った事はないでしょうか?

・お家に帰っても綺麗が続かない
・技術力に納得がいかない、担当の方と合わない

・大切な髪を任せる安心感がもっと欲しい

・騒がしく人がよく入れ替わる

・毎回美容院代に使うお金が限られるから

                など

その不安で不満はどこから来るのか? どうやったらそれをクリアにできるのか?

その中で僕は何を大切にしてて、なにができるのか? その結果何を得られるのか?何を約束できるのか?

これらの事がもし少しでも改善されるのであればと思い、ご提案をさせて頂きます。

20年以上という美容人生において、TOKYO とNYでの経験はスタイルの幅や多様性など

技術においても自信を持っております。

会話をして希望も含めた中で髪質に合った商品を提供し

世界を知っているからこその骨格やデザインの幅で

なりたいスタイルへFace to faceで導きサポートさせて頂きます。

世界中どこにいても。

この仕事は誰かに笑顔を伝える事ができる。

事実NYという場所で世界各国の顧客に触れて

世界各国の顧客に触れて十人十色を肌で感じてきたからこそ伝えたい。


その架け橋になれる。

I'M THE ONLY ONE HRER FOR YOU        YOU WILL MEET YOUR SMILE.

何をしたらよい?
worry

​変化がない

今までの経歴から、

何が必要でどうしたいのかを

相談と確認をした上での最大の​提案を

させて頂きます!

どうすればよい?
worry

​待ち時間、人が変わる

マンツーマンなので

人も変わらないし、

待ち時間もない。

​すべてあなただけの時間になります!

どうすればいいの?
worry

技術力、提案力が乏しい

東京での基礎技術を学び

NYでのデザインの幅を

骨格と髪質を体感したから​こそ

できる提案とサポート!

どうすればいい?
worry

​よりよいケア

メニューにケアトリートメントを入れているので、改善は必ずできます。

テキストベースでもフォローができるので、困ったときにはすぐ確認できます!

​こんなお悩みありませんか?

bottom of page